
薬膳はまずい!?は都市伝説
「薬膳はまずい!」
そんなイメージを持っていませんか?
実はそれ、完全なる“都市伝説”です。
むしろ薬膳は 美味しくて、簡単で、健康になれる食事法 なんです。
私は理学療法士で医療の現場にいながら、不調だらけの毎日を過ごしていました。
-
偏頭痛で鎮痛剤が手放せない
-
花粉症で強い薬を常用
-
便秘や胃痛でつらい
-
20代で倒れて救急搬送された経験も…
さらに追い打ちをかけたのは、娘たちの重度の食物アレルギーでした。
卵も、小麦も、乳製品もダメ。
長女は皮膚がただれ、髪も抜けてしまい、外食なんて考えられない。
「もうこの子に食べられるものなんてないんじゃないか…」
母親として途方に暮れ、何度も泣きました。
冷え性には生姜がいい
皆さんも
「体にいい」
と言われる健康情報を信じて試したこと、ありますよね?
私もそのひとりで、
「冷え性には生姜がいい!」
と聞けば、毎日せっせと取り入れていました。
でも結果は逆効果。
冷えも不調も、むしろ悪化してしまったんです。
その時、はっきりと実感しました。
「体にいい」
と言われるものでも、体質や食べ方を間違えれば、かえって毒になる。
もしかしたら、同じように感じている方は多いのではないでしょうか?
そんな私を救ってくれたのが「薬膳」
そんな私を救ってくれたのが「薬膳」でした。
最初に食べたのは、師匠が握ってくれたおにぎり。
シンプルなのにびっくりするほど美味しい。
「え、これ薬膳なの?」と思ったのを今でも覚えています。
薬膳は特別な料理ではありません。
-
東洋医学の考えをベースに
-
季節・体質・体調に合わせて
-
身近な食材で整える「オーダーメイドの食事法」
スーパーで買える食材で十分。
特別な道具も調味料も不要。
しかもシンプルだから時短にもなる。
私は食卓に少しずつ薬膳を取り入れました。
すると、長年悩んでいためまいが 1ヶ月で消えた のです。
「え、薬も生活も何も変えてないのに?」
気づいた瞬間、涙が止まりませんでした。
さらに娘たちも、少しずつ食べられるものが増え、
笑顔で食卓を囲めるように。
「食べることは生きること」
だと心から実感しました。
美味しくて、簡単で、健康になれる 食事法
この経験から、私は「らくらく薬膳講座」を開講しました。
受講された方からは、
-
冷えがなくなった
-
睡眠の質が改善した
-
難病が寛解し薬が不要になった(医師管理のもとで)
という声も届いています。
薬膳は「まずい」どころか、
美味しくて、簡単で、健康になれる
食事法です。
注意してほしいこと
独学や自己流の薬膳は、体質に合わず逆効果になることも。
私自身も「生姜で冷え悪化」を経験したからこそ言えます。
薬膳は「誰にでも同じ食事」ではなく、
体質に合わせたオーダーメイド
だからこそ効果を発揮します。
薬膳は美味しく楽しく健康になれる
薬膳を知れば、家庭の食卓から病気を予防できます。
そして、予防こそ最高の医療です。
もし今、
- 原因不明の不調に悩んでいる
- 薬に頼らない生活がしたい
- 家族の健康を守りたい
そう思うなら、薬膳はきっと役立ちます。
「薬膳はまずい」という思い込みを外して、
美味しく、楽しく、健康になれる薬膳
を始めてみませんか?